スクランブルエッグ

青森県と近隣地域で活動するセクシュアルマイノリティ・ボランティアサークル

  • トップページ
  • お知らせ(ブログ)
  • サークル活動の紹介
  • パンフレット、機関紙等
  • 講師派遣・展示物貸出
  • 交流会の参加申込
  • お問い合わせ
スクランブルエッグ > セクシュアルマイノリティ、知っていますか? > Q9.用語がわからない

Q9.用語がわからない

セクシュアルマイノリティ関連で、よく使われる言葉についての説明です。
言葉はどんどん多様に変化しており、受け取り方も異なることもありますので、参考程度にご覧ください。

あ~か行

 

さ~た行

 

な~ら行

 

 
Q8.周りはどんなことができるの?<戻る

  • トップページ
  • お知らせ(ブログ)
  • セクシュアルマイノリティ、知っていますか?
  • スクランブルエッグのこと
  • サークル活動の紹介
  • 繋がる・応援する・参加する
  • パンフレット、機関紙等
  • リンク集
  • お問い合わせ
@gochamazetamagoさんのツイート

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

セクシュアルマイノリティとは、性のあり方や特徴が典型的とされる異性愛の男性・女性とは異なる人達のことです。
例えば、ゲイ・レズビアン(同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)、パンセクシュアル(全性愛)、アセクシュアル(無性愛者)、ノンセクシュアル(非性愛者)、トランスジェンダーやXジェンダー(FTM・FTX・MTF・MTX/GID(性同一性障害)・GD(性別違和))、クエスチョニング(わからない、決まっていない)など・・・様々な性のあり方をもつ人達がいます。
性的マイノリティ、性的少数者、LGBT、LGBTQ +、省略してセクマイなどとも言います。

スタッフ専用ページ

ログイン
Copyright ©2023 スクランブルエッグ | Theme by: Theme Horse | Powered by: WordPress