Q1.性って男か女、異性愛だけじゃないの?

性というと、身体の性別で男か女かという風にとらえることが多いと思います。でも、本当にその二つだけで表すことができるのでしょうか?
現在の性科学によると、人の性のあり方は、大きく分けて4つの要素から成り立っています。

1つは、生物学的性。身体の性です。
一般的に人は男・女という性別を持って生まれてくると考えられています。
しかし、胎児期の複雑な発達の中で、中には典型的な男女にはっきりとはわけられない性別の状態で生まれてくる子どももいます。
こうした状態を包括して「性分化疾患」といいます。外性器、内性器、ホルモン、性染色体など、様々なレベルで起こります。

2つめは、性自認。心の性です。
持って生まれた身体が「男性」であれば自分を男性と思い、「女性」であれば自分を女性と思うのが多数者です。
一方、自分の性別を身体や戸籍の性別とは違うと感じる人達がいます。これが広い意味での「トランスジェンダー」です。
近頃知られるようになった「性同一性障害(性別違和)」は、性別に違和感がある人のうち、治療を必要とする人に対する医学的な診断名です。

3つめは、社会的な性。ジェンダーと言われるものです。
社会生活の中で割り当てられる性です。よく言われる男らしさや女らしさ、性別役割の他に、例えば戸籍や書類に記載される性別など、他者との関わりの中で表現されるものです。

4つめは、性的指向。恋愛対象とする性です。
「男性」であれば女性に、「女性」であれば男性に恋愛感情を持つというのが多数者で、「ストレート(異性愛者)」と言います。
それに対して、男性として男性を愛する人を「ゲイ(男性同性愛者)」、女性として女性を愛する人を「レズビアン(女性同性愛者)」と言います。また、男性・女性とも恋愛対象となる「バイセクシュアル(両性愛者)」や、恋愛に性別が関係しない「全性愛(パンセクシュアル)」と呼ばれる人もいます。
さらに、恋愛自体をしない「アセクシュアル(無性愛者)」、恋愛はするが性的欲求を抱かない「ノンセクシュアル(非性愛者)」など、様々なセクシュアリティの人がいます。

更には、これらの定義がどれもしっくりこないとか、複数当てはまる、まだわからない、という場合もあります。そうした状態のことを「クエスチョニング」といいます。

QA01

あなたの暮らしているこの世界には、以上のような「異性愛」の「男・女」では分け切れない多様な性が存在します。
その中で少数者である人たちが「セクシュアルマイノリティ」ということになります。いくつかの統計から人口の3~5%存在していると言われており、この割合はクラスに1~2人はセクシュアルマイノリティの人がいる確率になります。
実際には、4つの要素の組み合わせにより一人ひとりが少しずつ違った性のあり方を持っているので、10人の人がいれば10通りの性があると言っても過言ではありません。
その様子を、境界のない虹のグラデーションに例えることがあります。性は、必ずしも明確なものではないのです。

セクシュアルマイノリティは、少数であるというだけで、間違っているとか、不自然だとかいうものではありません。
多数者にとって、性別や人を愛するということがごく自然なものであるのと同じように、少数者にとっても、その性別や人を愛すること・愛さないことも、自分で決められることではなく、ごく自然なものなのです。

 

次へ>Q2.同性愛は病気や一過性のもの?